新卒採用のようにスケジュールがはっきりしていない転職の場合、いつ募集があるのかはケースバイケースです。比較的求人数が多くなるのは年度替わりの3~4月、9~10月というタイミングだといわれています。採用選考スケジュールなどを考え始めると、実際に採用活動が始まる時期はそれより少し前という事になりますから、募集が出たらすぐに対応できるようにタイミングを意識しつつ準備をしていくことが必要になります。また、欠員募集などの場合はどのような時期に募集があるか読めないこともありますので、希望の企業にいつ募集があっても良いように情報収集は年間を通じて欠かさないようにしておく必要があるでしょう。
転職活動をしてもあまり良い結果が出ないこともあります。余りにも勤続年数が少ない状態で転職を繰り返してしまっている人などの場合、またすぐにやめてしまうのではないかと思われる可能性もあります。すぐに辞めなくてはいけない状況にないのであれば、転職を考える前に2~3年は一つの仕事をしっかりこなしていくという考え方をしたほうが採用の場面では好印象につながります。少々納得のいかない働き方であっても、しばらく働いていることで蓄積されるスキルがあったり、自分自身の望む働き方を知ることにつながりやすくなるというメリットもあります。一定期間我慢してでも働くことでアピールできる材料をできるだけ多く作り出し、マイナス材料を減らすという事につながっていくのです。納得いかなければすぐ転職、という考え方ではなく、しばらくは我慢してみるというのも将来大成功の転職を果たすために必要な過程であるともいえるのです。特に経験を重視する転職先の場合は、こうした点を考えて活動していくとよいでしょう。
今の仕事でそれなりの経験があり、自信もあるという方も多いことでしょう。しかし、そういった経験やスキルはなかなか相手に分かる形での説明が難しいものです。そのため、誰に対してもわかってもらえる形にしておくという事も必要になってきます。そこで利用したいのが関連資格の取得です。一定のスキルがあるということの証明になるので、転職活動の際のアピールにつなげやすくなるのです。しかし、資格試験などは年に一度というものも多くあり、スケジュールが合わないと一年後、という事もよくあります。そのため、資格取得をしてから転職活動をしたいなら、それを含めたスケジューリングをしていく必要があるでしょう。いまだ転職が現実化していなくても、積極的に資格試験を受けていくことも将来に役立つといえるでしょう。
転職の場合は学生の新卒面接とは違い、中途採用者として「即戦力」となってくれる人材かどうかを見られています。身だしなみや礼儀や社会人としてのマナーなど、マニュアル通りの面接対策は最低限できていて当たり前のことであり、それだけではまったく通用しません。求人票をしっかりと読み込み募集企業が何を求めているのかを把握し、その期待に自分はどのように応えられるのかを職務経歴や実績をベースとして具体的に説明できなければなりません。
転職活動をする方は、企業に選んでもらうという意識が強い人が多いようですが、企業に選ばれるよりも先に、まず自分自身が企業を選んでいるということを忘れないようにしましょう。応募者は履歴書や職務経歴書など自分自身の情報をさらけ出し色々な質問を受けますよね。応募する側も、「本当にこの企業に入りたいか?」を判断するために相手先企業の情報をしっかりとリサーチしてください。最低でも求人票を隅々まで読み込み、企業のホームページは会社概要から企業理念、そして事業内容など全ページをくまなくチェックします。このリサーチによって、自分の「志望動機」や「面接時の質問」も明らかになっていきます。
転職活動にも、一般的にみて有利な時期と不利な時期があります。有利な時期とは求人数が増える時期です。大成功を目指すなら有利なタイミングに動いたほうがベターですが、必ずしもこだわる必要はありません。参考情報として知っておく程度で良いでしょう。それよりも個人的な環境や条件として、早すぎず遅すぎないベストなタイミングをしっかりと見極めることが重要です。転職回数が多く1社ごとの在籍期間が短い場合、「すぐに辞めてしまうのでは」という不安を与えるため不利にはなりますが、不利を乗り越えるだけの何かを持っていれば、採用を勝ち取ることも可能です。
サイトについて
「みんなの転職を大成功に!」をモットーに、転職支援活動をするキャリアコンサルタントです。このサイトでは転職を成功させるための基本を紹介します! 【お問い合わせはコチラまで】